top of page


ご予約・お持込み
お電話でご予約いただき、指定日にお持込みください。乾燥予約は2週間程度前にいただければ、ご指定日に荷受けをいたします。乾燥能力以上の荷受の際は、荷受コンテナで通気貯留することにより品質が低下することはありませんのでご安心下さい。

高品質な籾の処理
収穫籾に混入した、わらくず、シイナなどの夾雑物は大型粗選機によって取り除かれ、綺麗で高品質な籾に仕上げられます。

乾燥工程
荷口ごとに個別に乾燥するため、他の籾が混入せず、高品質な仕上がりになります。
粗選機でクリーニングした籾を乾燥しますので、むら乾燥もなく仕上がった籾は、放冷タンクで充分調質した後取り出します。

玄米・白米のお持ち帰り
乾燥後の籾は、お客様の希望により、玄米で持ち帰るものと籾摺後精米し10kg・5kgに袋詰めも可能です。
国・県の農産物検査法に基づく農産物検査を行い、当社にて買取も可能です。





業務紹介_個別乾燥








お客様から生籾をお預かりします。


粗選機にてゴミ取り、そして乾燥機へ。


遠赤外線乾燥機の使用により、
低コスト化・高品質化を図っています。


最新鋭の籾摺機にて
高品質に仕上げます。









お客様の希望に応じ袋詰めができます。


計量し、 出荷準備いたします。


未熟米(青米)を確実に選別。
籾摺後、石抜機でさらに高品質に仕上げ。




当社のライスセンターの最大の特徴は「個別乾燥方式の採用」です。
通常は複数のお客様よりお預かりしたお米を同じ乾燥機に送り処理をする「集団乾燥方式」が効率の面で普及しておりますが、当社の個別乾燥は荷口ごとに個別の乾燥機に送られ乾燥するため、農家の方からは『私が可愛がって作った米を食べられる』と喜ばれています。
個別乾燥を採用することで生産者の顔が しっかり見えるようになったお米は当社の掲げる「安全・安心」なお米として自信を持って販売されています。
(乾燥・籾摺加工)
業務紹介_はと麦・そば


